あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昨年大変お世話になった日本環境保健機構さんに、EXPOの感想も兼ねて
ごあいさつに伺いました。
EXPOを通じて、たくさんの方とお知り合いになりました。
今は、遠く離れた地域にお住まいの方とも、フェイスブックなどを通じて、
その方の活動の様子がわかっていいですね。
皆さん、大変ご活躍されていて、とても刺激を受けます。
アレ楽会のもとにある考えは、「どうせ病気と向き合うなら、明るく楽しく!」です。
好きなことを見つける、五感を使う、気を紛らす、ストレスをためない生活。
みんなとおしゃべりすることから始まる「可能性」は無限です(*^_^*)
これからは、こんなことをやってみたいなと考えています。
・座談会の開催
「患者会同士」「来場者と患者会」「患者とメーカー企業、医療関係者、美容関係者など・・・」
「子供の座談会」
・ワークショップ、体験会の充実
例)ハーブクラフトを作りながら悩みを語らう
試食、試飲、着てみる、洗ってみる、作ってみる、エピペンを触ってみる・・・
・アトピーちゃんの「おしゃれ女子プロジェクト」(〇〇さんとのコラボ)
下着、衣類の選択(素材、デザイン、着心地) 繊維メーカー、〇〇さんコーディネート
メイク指導、ヘアカット、シャンプーなどの日用品の選択
化粧品開発、モニターのデータ収集
楽しみながら、次に繋がりますように!!