いちかわ地域症例検討会でのアレ楽会の意義

 

NPO法人いちかわライフネットワーククラブの人づくり事業部が行う

TMO講座。http://i-lnc-tmo.jimdo.com/

私は第6期の修了生です。

そこで出会った方々と「いちかわ地域症例検討会」をたちあげました。

「アトピー」という同じ病名でも

からだに現れている症状そのものはもちろんの。こと、その状態の捉え方・考え方、

対処の仕方、治療方針、回復へのきっかけ・プロセスなどは実にさまざまです。

食事・睡眠・運動などの生活習慣を始め、日用品、住環境、大気汚染、食品添加物、

農薬、人間関係によるストレスなど症状が出る起因は数えきれません。

「”例えば”の、症状」がいーっぱいあるのです。

それでも同じ悩みのある者同士が寄ると、

話は盛り上がります。

だって共通点がいっぱいあるんだもん。

「あ~わかる、わかる!!だよね~」って。

アレ楽会ではこの会話を大切にしてきました。

自分だけじゃないんだ、みんなおんなじ思いなんだっていう安心感?自分への励まし?が

お互いを思いやり、自分を見つめ、

そしてできれば解決に向かう糸口をみんなで探ることができるのです。

「なんで私だけこんなに辛い思いをしなくちゃならないんだ」とひきこもっているうちは

ストレスはたまる一方。

やっぱりある程度吐き出さなくっちゃ。

そして、「いちかわ地域症例検討会」では、この吐き出した「ネタ」を集めて集めて

カタチにしていきます。

「ふだん使っている自分のシャンプーやヘアケア剤を持ち込んでもいい美容院があったらいいよね~」

「肌に絶対刺激のない下着が欲しい」とか・・・

「いちかわ地域症例検討会」に携わってくださる多くの方の協力で

私たちの「想い」を「声」にして周りの環境がちょっと変わったら、

少し暮らしやすくなるかもしれない。

そしてどこかで同じ苦しい思い話している人が

なんだか最近ちょびっと生活しやすくなったなって感じてもらえたらいいと思ってる。

アレルギーに限ったことではなく、患者さんたちのちょっと困っていることを、

みんなのちょっとずつの思いやりで解決できるのなら、優しいまちづくりにつながるんじゃないかな。

【チラシ】地域症例検討会 訂正版pdf