先日行われた日本環境保健機構主催による第2回環境アドバイザーアレルギー検定試験を私も受験しました。
アトピー、ぜんそく、花粉症、食物アレルギー、シックハウス症候群などアレルギー全般についての知識が問われます。
幼稚園や学校の先生、美容業界、日用品メーカー、外食産業、建築関係などで注目を浴びている資格だそうです。
そういった現場にアレルギーについて詳しい方がいたらありがたいですね!
さて、私の知識はいかほどのものか・・・
確認してみたくての挑戦です^^;
病気の症状、お薬のこと、発作時の対処の仕方、除去食や他のアレルゲン除去に、一般的な治療について、または日頃から気をつけることなどは、体験上すでに知恵として身についているようなことなのですが、これは私だけのことではなく、みんなも同じ思いをして生活しているんだなということを再確信しました。
また、環境由来の健康被害がおこらないように様々な法律や規制があることや、有害化学物質やアレルゲンについて詳しく知ることができました。
健康づくりは個人が主体ではあるけれど、社会全体が個人の健康を支援していくことが大事と考える「健康日本21」運動。
身近に病気のことを理解してくれる人がいることは、患者本人やその家族にとって、どんなに心強いことでしょう!
私もこれまで以上に、若いママたちに具体的なアドバイスができたらいいなと思っています。
合格発表は今月末です。
さて、どーかな~(-。-;
アレ楽会 山本