環境アレルギーアドバイザー試験

一般社団法人 日本環境保健機構の

環境アレルギーアドバイザー試験が9月28日(日)に行われます。

先日、理事のTさんに直接お話を聞かせていただきました。

この資格試験、アレルギーで悩んでいる当事者が対象というよりも、

その周りの方々に知識を持っていただくことが目的だそうです。

わたしたちアレルギーさんにとっては当たり前の感覚を

周囲の人はまったく持っていないことはよくあります。

いまでこそ、喘息の子供のいる家でたばこを吸う人はいないと思いますが、

これがたばこではなくて、虫退治の○○だったらどうでしょう?

日常生活において、アレルギーに対する問題解決の視点は

数多くあります。

周囲の理解、協力は必須なのです。

「環境アレルギーアドバイザー試験」は、

環境の影響を大きく受けるアレルギーについて

保健(予防)の観点からとらえていくことを目的としているそうです。

おもしろそー!!(不謹慎(^_^;)?)

みなさんも受けてみませんか?

 

資料請求はこちらから http://jeho.or.jp/一般社団法人日本環境保健機構

▼公式テキスト▼

環境アレルギーアドバイザー試験 公式テキスト

環境アレルギーアドバイザー試験 対策問題集